メイプルストーリーで遊ぶpipeの日常を綴る日記です。
山もなく、落ちもなく。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
カウボーイビバップって私は見たこと無いのですが、そのオープニング曲は有名すぎて。
The Seatbelts Tank!(Live)
あるゲームプレイ動画を見てたらRushって曲が使われてて、めっちゃかっこよかったんですよ。おおおっって思って。調べてみたらカウボーイビバップの曲でした。演奏してるのはThe Seatbeltsというバンドで、菅野よう子のバンドだったとは知りませんでした。一人でおおおーーー!って興奮してました・・・・
そしてこのTank!がオープニング曲で、これは曲名知らずにいたけどよく知ってる曲でした。
The Seatbelts、バンドメンバーは謎、みたいに書いてるんですが、サックスソロとってるのが本田雅人なんですね。
こいつはかっこいい・・・
Rush
The Seatbelts Tank!(Live)
あるゲームプレイ動画を見てたらRushって曲が使われてて、めっちゃかっこよかったんですよ。おおおっって思って。調べてみたらカウボーイビバップの曲でした。演奏してるのはThe Seatbeltsというバンドで、菅野よう子のバンドだったとは知りませんでした。一人でおおおーーー!って興奮してました・・・・
そしてこのTank!がオープニング曲で、これは曲名知らずにいたけどよく知ってる曲でした。
The Seatbelts、バンドメンバーは謎、みたいに書いてるんですが、サックスソロとってるのが本田雅人なんですね。
こいつはかっこいい・・・
Rush
PR
バンドメンバーの性格の傾向として
ボーカル⇒ナルシスト
ギター⇒気分屋
ベース⇒変態
ドラム⇒社交的
と表現されることがありますが(あくまで傾向)、なんかそれが如実な動画が。
【ベーシスト】十面相をごったがえしてみた【10人】
ニコニコに動画を投稿してるベーシストさんは変態が多い!ってよく言われてますが、
私が知ってるベーシストの方々も「黙してマニアック」みたいな人が多いなぁと思います。
で、同時に表現者なので、変態というくくり方になってしまうのかしらとか色々思うわけで。
富山の帝王さんもすごいですよね。(出てらっしゃらないですが)
この動画は中毒性ありました。
一回じゃ堪能しきれないというか、何回見ても飽きません。全員すごいです。
そしてdrmさんのファンになりました。cellさんも猛烈にかっこよいし・・・
ちなみに、オーケストラ楽器別人間学という本があります。

オーケストラ楽器別人間学
茂木 大輔
読みやすい文体で楽器別人格形成論などが論じられています。
音色や楽器の特性からこういう人格がなされるだろうという分析がおもしろいです。
トロンボーン・・・あけっぴろげな酒豪、いつも上機嫌
サクソフォン・・・一点こだわり型ナルシスト
とか。
同じ楽器でもバンド形態によって求められる役割が違うこともあるので一概には言えないとは思いますが(ジャズとか吹奏楽とか)、「ああーw」と思う点が多くておもしろかったです。
ちなみにこの本によるとコントラバス奏者は「忍耐強さと若干のマゾヒスティックな傾向が植えつけられる」そうですが、ベース奏者にもこれ当てはまるなぁと思いました。
ボーカル⇒ナルシスト
ギター⇒気分屋
ベース⇒変態
ドラム⇒社交的
と表現されることがありますが(あくまで傾向)、なんかそれが如実な動画が。
【ベーシスト】十面相をごったがえしてみた【10人】
ニコニコに動画を投稿してるベーシストさんは変態が多い!ってよく言われてますが、
私が知ってるベーシストの方々も「黙してマニアック」みたいな人が多いなぁと思います。
で、同時に表現者なので、変態というくくり方になってしまうのかしらとか色々思うわけで。
富山の帝王さんもすごいですよね。(出てらっしゃらないですが)
この動画は中毒性ありました。
一回じゃ堪能しきれないというか、何回見ても飽きません。全員すごいです。
そしてdrmさんのファンになりました。cellさんも猛烈にかっこよいし・・・
ちなみに、オーケストラ楽器別人間学という本があります。
オーケストラ楽器別人間学
茂木 大輔
読みやすい文体で楽器別人格形成論などが論じられています。
音色や楽器の特性からこういう人格がなされるだろうという分析がおもしろいです。
トロンボーン・・・あけっぴろげな酒豪、いつも上機嫌
サクソフォン・・・一点こだわり型ナルシスト
とか。
同じ楽器でもバンド形態によって求められる役割が違うこともあるので一概には言えないとは思いますが(ジャズとか吹奏楽とか)、「ああーw」と思う点が多くておもしろかったです。
ちなみにこの本によるとコントラバス奏者は「忍耐強さと若干のマゾヒスティックな傾向が植えつけられる」そうですが、ベース奏者にもこれ当てはまるなぁと思いました。
FFシリーズへの情熱と愛情を見た!!FF好きな方へオススメです。
Final Fantasy ノンストップアレンジメドレー(動画付)
Final Fantasy ノンストップアレンジメドレー(動画付)
新幹線・さくらもデビューした昨今ですが、
懐かしの名曲でのナイスセッションを見かけてしまったので!
【JR】あずさ2号【MinTonmyo-za】
Jさんのマイリスから発見したんですけど、この二つのバンドのセッションが嬉しかった!
自転車を買いました。
自転車乗るのって実に7年ぶり・・・?いやもっとかも??
最近の自転車はLEDライトになっていたり、オートで点灯するようになっていたり、
色々すごいです。
怖々乗ってみましたが(乗れるかかなり不安だった)、一応乗れました・・・
移動範囲が広がります。ありがたや。
自転車ってことでふとジュディマリを思い出しましたので。
懐かしいわー!
暦
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
いらっしゃいませ
お世話になります
当ブログはリンクフリーでございます
最新CM
[01/22 pipe]
[01/22 dogseongbun]
[12/26 pipe]
[12/25 ジュリ]
[12/15 pipe]
[12/13 通りすがり]
[12/04 pipe]
[12/04 そーらー]
[11/24 pipe]
[11/23 ichigoりんご]
最新TB
ブログ内検索
アーカイブ
アクセス解析