メイプルストーリーで遊ぶpipeの日常を綴る日記です。
山もなく、落ちもなく。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
実装から実に2か月が経過しようとしているスキル「メーカー」を、やっとこさ習得しました(遅)
なかなかとっつきにくくって、
良く言えば「様子を見ていた」、平たく言えば「めんどくさかった」んですけど(笑)
なかなか狩る気の起きない平日の昼間にやってみました。
ネシェルを作ってみたかったし。
メーカークエストの進め方は様々なサイト様で紹介されているのでここでは割愛しますが、
最終段階で必要な「金」が足りなくってフリマに買いに行ったんですけれど、その高額さに驚きました。
今ってホントに物価上がってるんですね(汗)
メーカークエストに使うアイテムだから高いってのもあったかもしれないけど、
金1つで7,000,000メルとかびっくりした。えらいこっちゃ。
集めるのもなんとなく億劫だったので、仕方なく原料を買って精製して(これでも高かったですが)、
一応メーカーはできるように。
しかしこのメーカー、できないことはないけど、武器を作ろうと思うとけっこう材料集めるのが大変ですね。
Lv100の弓系武器(ニスロック及びネシェル)は、
色パウダーが10個、アダマンティウムが4個、中級モンスター結晶3が30個要るそうです。
アダマンティウムもめんどいけど、モンスター結晶もけっこう数要りますね。
中級モンスター結晶3はLv91~100のモンスターのETCで作成できるんだそうですが、
リセルグリュードとシャクラーがそのレベル帯に入ってまして。
こんなことならETC売るんじゃなかったああああああああああああああと思ってももとのもくあみ。
ちっ と思いつつ、バイキングなんて狩ってみたりしました。(あの帆はどうしても座布団に見えます)
ドロップ2倍期間のうちが頑張り時かなぁと思っています。
なかなかとっつきにくくって、
良く言えば「様子を見ていた」、平たく言えば「めんどくさかった」んですけど(笑)
なかなか狩る気の起きない平日の昼間にやってみました。
ネシェルを作ってみたかったし。
メーカークエストの進め方は様々なサイト様で紹介されているのでここでは割愛しますが、
最終段階で必要な「金」が足りなくってフリマに買いに行ったんですけれど、その高額さに驚きました。
今ってホントに物価上がってるんですね(汗)
メーカークエストに使うアイテムだから高いってのもあったかもしれないけど、
金1つで7,000,000メルとかびっくりした。えらいこっちゃ。
集めるのもなんとなく億劫だったので、仕方なく原料を買って精製して(これでも高かったですが)、
一応メーカーはできるように。
しかしこのメーカー、できないことはないけど、武器を作ろうと思うとけっこう材料集めるのが大変ですね。
Lv100の弓系武器(ニスロック及びネシェル)は、
色パウダーが10個、アダマンティウムが4個、中級モンスター結晶3が30個要るそうです。
アダマンティウムもめんどいけど、モンスター結晶もけっこう数要りますね。
中級モンスター結晶3はLv91~100のモンスターのETCで作成できるんだそうですが、
リセルグリュードとシャクラーがそのレベル帯に入ってまして。
こんなことならETC売るんじゃなかったああああああああああああああと思ってももとのもくあみ。
ちっ と思いつつ、バイキングなんて狩ってみたりしました。(あの帆はどうしても座布団に見えます)
ドロップ2倍期間のうちが頑張り時かなぁと思っています。
PR
ライブに 行ってきましたーーーー!(≧▽≦)
楽しかった!!!
足腰つらいけど!!
明日(明後日?)確実に筋肉痛ぽいけど!!腕とかね!
でも楽しかったんですよーーーーー!!
(現在興奮状態 at 23:03)
今日(記事をアップする頃には昨日)はですね、
免許の更新やらその他諸々の所用を済ますべく休暇(といっても振休)をとりました。
午前中に免許更新して、所用をして、
書店に立ち寄ったら(私的)タイムリーにこんな本を発見して「おぉっ」と思ったけど買わず、
代わりに文庫を数冊買い、家に戻って。
さてライブに行くまで時間があるからメイプルしよっかなと思ってインしてみると。
友達:さぼり?w
pipe:ちがう!休みとったの!!
っていう会話を、ほぼ全員とし。
夕方ころに
pipe:出かけるのでおちますー
友達:ホストクラブ?w
pipe:ちがう!
っていう会話もし。
私は理解ある友達に囲まれて幸せです(遠い目をしながら棒読みで)
今日(記事をアップする頃には昨日)はけっこう距離を動いたのと、
いろいろイベントが終わったのとで、いい疲れとともに満ち足りたような、なんか気が抜けたような(笑)
結構好きです、卵かけごはん。たまに無性に食べたくなります。
リッチな気分(あくまで気分)の時は納豆卵かけごはんにアップグレードするんですが、
卵だけの潔さも捨てがたいのです。(どうでもいいです)
ちなみに私は普通に醤油をかけて食べるのが好きです。うすくち醤油です。
一時ポン酢やめんつゆに走ったこともあったんですが、
やっぱり醤油だな!とホームに帰ってきました。(やっぱりどうでもいいです)
…今日は「卵で狩りをしてるんです最近は」ってことを書こうと思ったんですが、
卵と言ったら卵かけごはんをスルーすることはできないわけでタイトルに採用するに至りました。
…そして「卵で狩りをしてるんです最近は」という内容ですが、それ以上もそれ以下もありません(笑)
4次してからは、卵(壊れた龍の巣もしくはそこのミニダンジョン)に行って狩ることが多くなりまして。
Lv118くらいからぼちぼちやってはいたんですけど・・・
最近集中力と注意力が散漫で、あまりじっくり腰を据えて狩りをしてないんです(笑)
ほげーーっとしながら狩ってるもんだから、墓が落ちてきそうになったり。
まだまだ卵の安置から出て行けません。
中央まで行ってイラプ撃つとまっかっか。
卵はドラゴンパルスで吹っ飛んでいかないんですよね(涙)
凍らせれるのでよかったなぁと思いつつ(私はプレイヤースキルというものとは縁遠いので 笑)、
(相変わらず)ちまちまやってます。それでもそこそこ経験値が貯まるのだからありがたい。
どうなんですかね、真ん中まで出て行って狩った方が効率いいのかな。
高レベルな弓師の方だと下の段でガンガン狩ってるという話を聞くんですが、なかなかそうはできず。
もうちょっと成長せんとでけんかなぁ。
…卵かけごはんおいしいんですよねー(食べるまで思考から離れなくなった)
リッチな気分(あくまで気分)の時は納豆卵かけごはんにアップグレードするんですが、
卵だけの潔さも捨てがたいのです。(どうでもいいです)
ちなみに私は普通に醤油をかけて食べるのが好きです。うすくち醤油です。
一時ポン酢やめんつゆに走ったこともあったんですが、
やっぱり醤油だな!とホームに帰ってきました。(やっぱりどうでもいいです)
…今日は「卵で狩りをしてるんです最近は」ってことを書こうと思ったんですが、
卵と言ったら卵かけごはんをスルーすることはできないわけでタイトルに採用するに至りました。
…そして「卵で狩りをしてるんです最近は」という内容ですが、それ以上もそれ以下もありません(笑)
4次してからは、卵(壊れた龍の巣もしくはそこのミニダンジョン)に行って狩ることが多くなりまして。
Lv118くらいからぼちぼちやってはいたんですけど・・・
最近集中力と注意力が散漫で、あまりじっくり腰を据えて狩りをしてないんです(笑)
ほげーーっとしながら狩ってるもんだから、墓が落ちてきそうになったり。
まだまだ卵の安置から出て行けません。
中央まで行ってイラプ撃つとまっかっか。
卵はドラゴンパルスで吹っ飛んでいかないんですよね(涙)
凍らせれるのでよかったなぁと思いつつ(私はプレイヤースキルというものとは縁遠いので 笑)、
(相変わらず)ちまちまやってます。それでもそこそこ経験値が貯まるのだからありがたい。
どうなんですかね、真ん中まで出て行って狩った方が効率いいのかな。
高レベルな弓師の方だと下の段でガンガン狩ってるという話を聞くんですが、なかなかそうはできず。
もうちょっと成長せんとでけんかなぁ。
…卵かけごはんおいしいんですよねー(食べるまで思考から離れなくなった)
メイプル、新しい日本オリジナルマップが実装されるそうですね。→http://maplestory.nexon.co.jp/campaign/tokyo.asp
高レベル向けとのことですが、今までとはちょっと雰囲気が違いそうな。
今月末ですか。
ずっと読もう読もうと思って読めていなかった本を読みました。
魔性の子
小野不由美
小野氏の著書に「十二国記シリーズ」と呼ばれる作品群があります。
NHKでアニメ化されてもいたみたいなので、ご存じの方も多いかも。
十二国記は時代、主人公を違えて長編・短編含めいくつかの話が刊行されています。
で、この「魔性の子」は、「黄昏の岸 暁の天」という話の裏に当たる話です。
「魔性の子」は外伝みたいな感じで本編とは独立して出版されているんですが(出版社も違う)、
これが出版されたのは1991年。
本編と言われている「月の影 影の海」が出版されたのが1992年。
それからいろいろ長編、短編が出て、「黄昏の岸 暁の天」が出版されたのが2001年。
外伝が最初に(しかもこの内容に対応する本編の10年も前に)刊行されているという、
ちょっと変わった出版のされ方です。
でも、外伝、本編全部通してほとんど話の内容に齟齬がありません。
「魔性の子」が書かれたときに、すでにほとんどの物語ができていたんでしょうかね。すごいですね。
「魔性の子」は、ただこの本だけを読むと普通のホラーのような感じになるんでしょうけれど、
十二国記を読んでから読むと、ちょっと感情移入してしまったりしました。
ホラー感を楽しむなら、十二国記を読まずにこれを読んだ方がいいのかな。
十二国記はファンタジー色のある小説ですが、その実けっこう重い内容でもあると思います。
人間の本質というか、業とでもいうか、内面に迫るような部分が多く、ただ楽しいだけの物語ではありません。
自分に照らし合わせたり、考えさせられるようなこともあったり。
ハッとさせられることも多いんですけれど、登場人物が成長していく様子は読んでいて気持ちいいです。
(特に「風の万里 黎明の空」)
十二国記はとても好きな作品ですね。
ちなみに、最後に長編が出版されたのは2001年の「黄昏の岸 暁の天」で、
まだ決着がついてないというか、「この先どうなるの!?」状態で終わっています。
そして、だいぶ「十二国」というものの核に迫っているような感じだったんですが。
十二国熱が出てきました(笑)
現段階ではまだその続きが描かれるのかどうかよくわからないんですけれども…
どうなるんだーーーーーーー
暦
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
いらっしゃいませ
お世話になります
当ブログはリンクフリーでございます
最新CM
[01/22 pipe]
[01/22 dogseongbun]
[12/26 pipe]
[12/25 ジュリ]
[12/15 pipe]
[12/13 通りすがり]
[12/04 pipe]
[12/04 そーらー]
[11/24 pipe]
[11/23 ichigoりんご]
最新TB
ブログ内検索
アーカイブ
アクセス解析