[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
仕事で最近Accessを使っています。けっこういろんなことができるんですよね。賢い。
まだなかなかうまく動かせないことの方が多くて壁にぶち当たってばかりなんですが、
(ひとつ解決するとまた次の課題にぶち当たってって感じ やってると欲も出てきて)
なんとかいい感じのフォームやレポートが組めたりなんかすると、
「きたっっっ」
と小さく(いやけっこう大きいかも)ガッツポーズをしてしまいます。
来年度に向けてなんとか実用性のあるものを一つ組み上げたいなぁと。
そしてできるだけスマートなのを作れるようになりたいなぁと。
さて、納豆こといーぜネット殿がLv150に達せられたそうです。
ビバ!Lv150!
あれ?9月頃にLv120台じゃなかったですか??
なんか最近すごい勢いでレベルアップしていた気がします(笑)
狩りするお金ないとか言ってたのに!!(笑)
他の友達のときも思いますが、4次してから、Lv130とか以降のレベルアップは、
本当に根気と忍耐力の世界のような感じだそうです。
友達も高レベルな方が増えて・・・っていうかみんな成長していて、
すごい精神力やなーと思わずにいられないというか。
こう、堪え性のないというか根気のない私は、いつまでたってもその壁を超えられないような(笑)
まぁぼちぼちやろうと思います。
いーぜネット殿、Lv150おめでとうございました!!
そしたら後日、チロワちゃんが「トナカイいるよー^^」と教えてくださいまして。
赤鼻でかっ
5ずつダメージを与えて弱らせたところで、クエストアイテム(杖?みたいの)を使用して無事捕獲。
幸福の村へ戻ってクエストを完了。
おそろでござる 頭でかいとか言わないで!
蛸帽子に続きまして、次は角姉妹?(笑)
でもこの角、期間限定アイテムなので、消えてしまうのですよね(涙)
能力もALL+4なので残ればいいのになぁと思わずにはいられません。
チロワちゃんありがとうです!
嘉津紗ちゃんに会うと、なぜか会話がそっち方向に・・・
内容は、ご想像にお任せします
けっこう頻度高いと思うんですけれど、どうかしら?(笑)
五目並べに、勝てません。
ちょっと修行してきます・・・。
一週間前に組んだパソコン、今のところまだ壊れていません(笑)
自作といっても私はほとんど連れの指示に従って、
「はいっはいっ」といいながら端末をさしてただけなんですけど。
(指示は「水道管触ってきてー」から始まりました)
それでも途中で何回か泣き入りました。
まずCPUファンがマザーボードになかなかつかなくて(かなりかたく、「みしっ」って言うんです)、
「いきなりマザボ折れるんじゃないの;」と思い、
ケースの微妙なゆがみによって外部接続部がずれて(アクリル板だったからかな)、
「LAN線入らないんじゃないの;」と焦り、
グラフィックボードへの電源コードがケース外まではみだしちゃって(これは設計がどうかと思った)、
「ふた閉まらないんじゃないの;」と冷や汗を流し。
でも連れのナイス処置により、無事に起動までこぎつけました。
言われるままにやってただけだけど、なんとなく(ハード的な)パソコンの仕組みがわかったし、
大変勉強になりました。本当にありがとう。
パーツの規格や種類や、メーカーの情勢や、いろいろ初めて知ることばかりでした。
パソコンの世界はほんとに日進月歩で、買った時点ですでに旧型って感じです。
今できる最先端のものを作ろうと思うとだいぶ高くつくと思いますが、
普通に家庭用に使うくらいのマシンだったら、
けっこうリーズナブルなお値段でそれなりなものが作れるのかなと思いました。
ただ、自作の場合はパーツのメーカー保障以外は自己責任なので、普通に買うよりリスクも高いですが。
それにDellとかではいいスペックのがかなりお安く買えたりもしますが(笑)
私はまだたぶん一人で全部は作れませんね。
パーツを選ぶときも見落としてたり知らなかったりする項目があったし・・・(苦笑)
うん、でも思い切ってやってみてよかったです。
「自作いいよ!」なんておススメしたいわけではないんですが、ネットなどで調べているときと、
実際にパーツを買って組み立ててるときでは、真剣度が違いました(笑)
それに楽しかったです。もともと組み立てる系が嫌いじゃないので、かもしれませんが。
これが壊れない限り、たぶんパソコンを開けることすらしばらくないと思われますが、
外から中身を眺めて一人でニヤニヤしたいと思います。
私が今回使用したパーツはこんな感じです。
(型番とか商品概要とか入り混じってて申し訳ありません こんな雰囲気ということで)
マザーボード・・・ASUS P5Q(人気No.1だとのことで)
CPU・・・Intel Core2Duo E8500(広告品で安売りしてた)
HDD・・・HITACHI 500GBのやつ×1(コストパフォーマンス的に500GBが一番いいかと)
メモリ・・・Transcend DDR2-800 1GB×2 (3,000円未満で買えた 驚いた)
グラフィックボード・・・玄人志向 GF9800GTX+-E512G(諸事情でこれになった)
電源・・・剛力短600W(550Wと迷った挙句、大は小を兼ねるの法則に従って)
光学ドライブ・・・LG DVD-ROM(まぁ読めればいいかと思ったので… バルク品、お安め)
ケース・・・Owltech アクリル製PCケース(ブルーLEDファン搭載、透けに惹かれて)
OS・・・Windows XP(今回は迷わずXP)
ちょっと電源が大きすぎたかなという気もします。550でもよかったかなと。(電気代の請求が怖い。)
グラフィックボードが無駄に高スペックなのは、たまたま歳末セールでこれがお値打ちだったからです。
+3,000円でGeForce9600GTが9800GTX+になるといわれたら、頑張りたくなるのが人情です。
それでも、実を言うとケースが一番高かったんですけどね・・・orz
でもこのケースは次のを作るときも(えっまた作るの!?>自分)使えそうな規格を選んだので後悔してません。
なによりファンが光りますからね! きれいです。
画像は使い回しです(笑)
そう、このファンをかえたいんですよね・・・ 文字を映すやつに(笑)でもやらない気もする。(めんどくて)
動かしてみた感想は、今まで使ってたのよりもはやいなぁってことです。
まぁ、全部のパーツのスペックが向上してるし、XPだし、遅くなる要素はなかったんですが。
今のところ安定しています。
でもちょっとうるさいです。ファンが多いので仕方ないんですが。グラボのファンが一番うるさいのかな?
とりあえず、「とまりませんように!」と祈りながらパソコンを起動する日が続きます。
全面的に作成を手伝ってくれたT氏、ありがとうです!!
「足音でだいたい誰が近づいてきてるかわかるよね」
という話をしてまして。
テンポとか、大きさとか、すり足気味とか、微妙な違いですけど、だいたいわかります。
が、やっぱり中には区別できない人もいて。
「みんなそれぞれ違うステップで移動したらわかるんじゃない?(笑)」
「ええ すごい騒々しそうですよ(笑)誰もやりません(笑)」
でその話は終わったんですけど。
夕方、ツーステップで近づいてくる足音が・・・。
そんな素敵な先輩がいる職場です。
いーぜさんが期間限定販売ペット「水晶トナカイ」を購入されたとのことで。
私実はちょと気になってました。水晶トナカイ。ガラスとか透過処理みたいのとか、大好きなのです。
きらきらしていてきれいです。羽もついてて、キュートです。
・・・トナカイに羽??でもかわいいから許す。
この子、なんと変身するそうで。
実際に見せてくれました!
・・・・・・・・・・・・
SS撮り逃しました。
キーを間違えて押していたみたいで@@;
駿とした感じでした。また今度見せてもらうことにします。
追記
翌日、もっぺん見せてもらいました。
きらきら光っていました。 ほっほう!
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |