メイプルストーリーで遊ぶpipeの日常を綴る日記です。
山もなく、落ちもなく。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
リラックスチェア(緑) を持っていないんです。
メイプルアイランドで、ピオのクエストをクリアすることで貰える椅子です。
交換不可の、あの椅子です。
メイプル始めた当初、クエストの仕組みをよく理解してなくて、
そもそもやってないのか途中でやめたのだったか忘れたんですが、
リラックスチェアをもらわずにビクトリアアイランドへ旅立ってしまったのですね。orangepipeは。
その後いろいろと友達に聞いたり調べたりするうちに、
「えっ、そんな椅子があるの;;;;」となって、かなりがっかりしたわけです。
ところが先日、メイプルアイランドへ凱旋できる状態になって、チロワちゃんから
「ひょっとしたら戻ってクエスト受けれるかもしれないよ^^」とのアドバイスをいただき!
「おおおおおおっ なるほど!!!」
というわけで行ってみましたメイプルアイランド。
うーん、今のメイプルアイランドになってから一回だけ新しくキャラを作ったことがありますが、
だいぶ縮小されていますね。時代の流れを噛み締めつつ、いざピオの元へ。
結果、
ぴぺ「お願いしますクエスト受けさせてください」
ピオ「しらんw」
・・・という会話があったかどうかは分かりませんが、クエストは受けれませんでした・・・
ここまでやって思い出したんですけど、私多分このクエスト途中であきらめた気がします。
「板とねじ集めてそれがどうしたっていうんじゃーい」
っていうこのエコなご時世に逆行する考えがいけなかったみたいです。(何
使えるものは最後まで大事に使いましょうね。。。
以前そらちゃんから「行っても特にそれだけだよw」と聞いていたとおり、行ってみただけでした(笑)
でもきっと凱旋することに意味があるんです! ・・・たぶん!
初心にかえる、ということで、またこつこつやっていきたいな、と思いました。
メイプルアイランドで、ピオのクエストをクリアすることで貰える椅子です。
交換不可の、あの椅子です。
メイプル始めた当初、クエストの仕組みをよく理解してなくて、
そもそもやってないのか途中でやめたのだったか忘れたんですが、
リラックスチェアをもらわずにビクトリアアイランドへ旅立ってしまったのですね。orangepipeは。
その後いろいろと友達に聞いたり調べたりするうちに、
「えっ、そんな椅子があるの;;;;」となって、かなりがっかりしたわけです。
ところが先日、メイプルアイランドへ凱旋できる状態になって、チロワちゃんから
「ひょっとしたら戻ってクエスト受けれるかもしれないよ^^」とのアドバイスをいただき!
「おおおおおおっ なるほど!!!」
というわけで行ってみましたメイプルアイランド。
うーん、今のメイプルアイランドになってから一回だけ新しくキャラを作ったことがありますが、
だいぶ縮小されていますね。時代の流れを噛み締めつつ、いざピオの元へ。
結果、
ぴぺ「お願いしますクエスト受けさせてください」
ピオ「しらんw」
・・・という会話があったかどうかは分かりませんが、クエストは受けれませんでした・・・
ここまでやって思い出したんですけど、私多分このクエスト途中であきらめた気がします。
「板とねじ集めてそれがどうしたっていうんじゃーい」
っていうこのエコなご時世に逆行する考えがいけなかったみたいです。(何
使えるものは最後まで大事に使いましょうね。。。
以前そらちゃんから「行っても特にそれだけだよw」と聞いていたとおり、行ってみただけでした(笑)
でもきっと凱旋することに意味があるんです! ・・・たぶん!
初心にかえる、ということで、またこつこつやっていきたいな、と思いました。
PR
「Guru」という曲は、大槻ケンヂ個人名義やらスケキヨやら筋肉少女帯やら、
いろんなアルバムに入っているんですけれど、聴き比べていたらどっぷりと。
語りありバージョンを聴くと、あああ なるほど と思うけど、なしバージョンもそれはそれでいいと思う。
そしてやっぱり三柴理ってすごい。筋少聴いてても思うけどライブで特にかっこいい。
三柴理のピアノだから感動するところもあると思うなぁ・・・
大槻ケンヂの、曲に対する世界観の植えつけ方や表現力、物語の奥深さは秀逸だと思います。
一曲5分~10分くらいの時間で、一本の映画を観ているような感じがあります。
筋肉少女帯でいけば、アルバムごとにコンセプトっぽいものがあったりなかったりですが、
アルバム通すとまた意味を持ってくるものもあったりします。・・・どこまで意図しているのかはわからないけど。
時代によって雰囲気がだいぶ違うけど、病的なものやお馬鹿なものや感動的なものやいろいろありまして。
昔は特に苦悩、自虐、自問、みたいな部分が多かったんじゃないかなと。
言葉が文章になって、物語になって、それが音楽と合わさったときの威力がすごいです。
中には「なんてこと歌ってるのこの人は!w」と思うのもあったりするし、
ライブでは歌詞間違いだらけで、たぶん本人含め「ずこっ」ってことも少なくないけれど(笑)
でもそれも含め大槻ケンヂはいいなぁ、すごいなぁと思います。
延々と聴いていたら、つい衝動買いをしてしまいました。
凍結前最後の頃はちょっと筋少から離れてて買ってなかったんですよね。借りて聴いたけど。
サンフランシスコ
「サンフランシスコ10イヤーズ・アフター」が・・・
最後の聖戦
「境目のない世界」が・・・
ツアーファイナル
「ドナドナ」が・・・
サンフランシスコと最後の聖戦の頃は、「あぁもう筋少解散なのかな・・・?」っていう雰囲気そのもので、まぁ実際にその後凍結してしまうんですが、今聴くとまた違う感じ方をするんじゃないかなと思います。
ツアーファイナルは現段階での最新?シングルですが、これに入ってる4曲のライブ映像が、DVD「サーカス団、武道館へ帰る」に収録されていて、あ、ドナドナいいなと思いまして。タイトル曲も好きですが。
「ツアーファイナル 僕らは 同じ夢を見た また会おう その日も ああ 今夜のように」
金曜日到着予定。でもきっと家にいなくて受け取れないから土曜日になるかな・・・
いろんなアルバムに入っているんですけれど、聴き比べていたらどっぷりと。
語りありバージョンを聴くと、あああ なるほど と思うけど、なしバージョンもそれはそれでいいと思う。
そしてやっぱり三柴理ってすごい。筋少聴いてても思うけどライブで特にかっこいい。
三柴理のピアノだから感動するところもあると思うなぁ・・・
大槻ケンヂの、曲に対する世界観の植えつけ方や表現力、物語の奥深さは秀逸だと思います。
一曲5分~10分くらいの時間で、一本の映画を観ているような感じがあります。
筋肉少女帯でいけば、アルバムごとにコンセプトっぽいものがあったりなかったりですが、
アルバム通すとまた意味を持ってくるものもあったりします。・・・どこまで意図しているのかはわからないけど。
時代によって雰囲気がだいぶ違うけど、病的なものやお馬鹿なものや感動的なものやいろいろありまして。
昔は特に苦悩、自虐、自問、みたいな部分が多かったんじゃないかなと。
言葉が文章になって、物語になって、それが音楽と合わさったときの威力がすごいです。
中には「なんてこと歌ってるのこの人は!w」と思うのもあったりするし、
ライブでは歌詞間違いだらけで、たぶん本人含め「ずこっ」ってことも少なくないけれど(笑)
でもそれも含め大槻ケンヂはいいなぁ、すごいなぁと思います。
延々と聴いていたら、つい衝動買いをしてしまいました。
凍結前最後の頃はちょっと筋少から離れてて買ってなかったんですよね。借りて聴いたけど。
サンフランシスコ
「サンフランシスコ10イヤーズ・アフター」が・・・
最後の聖戦
「境目のない世界」が・・・
ツアーファイナル
「ドナドナ」が・・・
サンフランシスコと最後の聖戦の頃は、「あぁもう筋少解散なのかな・・・?」っていう雰囲気そのもので、まぁ実際にその後凍結してしまうんですが、今聴くとまた違う感じ方をするんじゃないかなと思います。
ツアーファイナルは現段階での最新?シングルですが、これに入ってる4曲のライブ映像が、DVD「サーカス団、武道館へ帰る」に収録されていて、あ、ドナドナいいなと思いまして。タイトル曲も好きですが。
「ツアーファイナル 僕らは 同じ夢を見た また会おう その日も ああ 今夜のように」
金曜日到着予定。でもきっと家にいなくて受け取れないから土曜日になるかな・・・
メイプルもしたいし、
音楽も聴きたいし、
本も読みたいし、
DVDも観たいし、
その他色々やりたいこと、やらなきゃいけないことが。
ちょっとパソコンが重めだったのでデフラグかけたら、思いのほか赤かった。
その間くるりを聴いていたら、ちょっと切なくなったり。
音楽も聴きたいし、
本も読みたいし、
DVDも観たいし、
その他色々やりたいこと、やらなきゃいけないことが。
ちょっとパソコンが重めだったのでデフラグかけたら、思いのほか赤かった。
その間くるりを聴いていたら、ちょっと切なくなったり。
暦
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
いらっしゃいませ
お世話になります
当ブログはリンクフリーでございます
最新CM
[01/22 pipe]
[01/22 dogseongbun]
[12/26 pipe]
[12/25 ジュリ]
[12/15 pipe]
[12/13 通りすがり]
[12/04 pipe]
[12/04 そーらー]
[11/24 pipe]
[11/23 ichigoりんご]
最新TB
ブログ内検索
アーカイブ
アクセス解析