[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ライブ映像があるとは知らなかった。
Michel Camiloが楽しそうすぎな件。Not Yet。
サックスがソロ回ししてるところの後ろでマラカス?振ってるパーカスの人も楽しそうすぎ。
全員フロントマンだなぁ。
名曲Caribe。長すぎて分割、、、
イントロ-Tpソロ-Tsaxソロ-Tbソロ-Tsaxソロ-Asaxソロ。
そしてきましたピアノソロ-鬼畜ユニゾン-パーカスソロ(楽しそうすぎ)-ドラムソロ。
ピアノソロ明けのユニゾンは、昔やったらカオスなことになりました。
Michel Camiloもバンドもすんごい。すごすぎて笑った。そしてかっこいい。熱演です。
個人的にはベースのAnthony Jacksonがとても好きです。最高。
スタジオ盤はこちら。
michel camilo One More Once
ちょっと体が変だなーと思ったら、そういえば相性の悪い溶媒をガツガツ使ったんだったと。
水分とって一晩寝ても抜けきってない感じ。朝もなんだかおかしかった。
代謝が遅くなってるんだろか、、、ええ信じたくない;
あ、いかんと思ったときは好きなものを眺めて。
小暮 紀一 トンボ玉
かなり丁寧に作られた教本、って感じです。
トンボ玉、というかガラス全般好きなんですが、一時期かなりはまって、
バーナー買って作ったりもしてました。
玉を作るのも楽しいんですが、ガラスロッドを並べて眺めるだけでもかなりムフムフします。
なかなか上達しなくて、やっとこさ点打ち水中花を作るくらいでもうやめちゃいましたけれど(笑)
レース棒やミルフィオリは、チャレンジしたけどコツがなかなかつかめなかった・・・
巷でとんぼ玉を見かけるたびに近寄って、じーっと見て、作り方を考えてしまいます。
どれだけ見てても飽きないんですよねなぜか。
ちなみに私はkinariさんのバーナーを買いました。
興味のある方はこちらからどうぞ→とんぼ玉・バーナーワーク専門店 kinari さんHP
趣味が高じて、っていう作家さんも少なくないとんぼ玉界。
夏が終わって涼しくなると、バーナーワークにいい季節です。たぶん。
火の元には気をつけましょう。
キンチョーの夏、のCMで寺井尚子を見ると、やっぱりSPAINが聴きたくなります。
もちろん、Chick Coreaもなんですが。
たったっ たらーらららっ たっ たらっ たらーらっ たらったっ
たらーらららーらららーたらったらー らったらー らったら
たららららららららっ らっ らっらー たーらーらー
平仮名で書くと台無し。
昔練習したけどもう弾けない気がする。
それでChick Coreaというと、La Fiestaが聴きたくなる。
La Fiestaというと、Woody Herman Big Bandのが好きです。
聴いてるだけで楽しい。
辛うじての一枚。
オハゼの狩場へ行ってみたら、偶然駱駝さんがいらっしゃいました。
斬りさんで、しょにさんつながりで何度かお話?あいさつ?したことがあるのですけれど、
華麗にハゼ狩り。ぷんぷんしてるオハゼがなんか可愛かったので。
サメの左隣にオハゼの狩場があるのですけれど、
弩さんですごくスマートな狩りをしている動画があって。動きに無駄がなくて。
キャノンを壊した直後にピオシングを撃って、一発でバチンと6匹のオハゼを仕留めるのですが。
小一時間やってみたんですけど、全然できませんでした・・・
私はオハゼって狩らずに終わったんですけど(Lv90~110くらいが適正?アイス+イラプ狩)、
今やってみると楽しいのかなって思います。
キャノン壊した後にピオシングを撃ちこむタイミングが難しいんです。
早すぎても遅すぎてもダメで、場所によってはすぐバラけるし・・・
骨でもそうなんですけど、計算した立ち回りのスマートな狩りに憧れがあります。
サメだとだいぶいい感じで狩れるようになって来たんですけれど。
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |