メイプルストーリーで遊ぶpipeの日常を綴る日記です。
山もなく、落ちもなく。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
なんというか、読もうと思って買った本がまだ読めてなかったり、聴こうと思って買ったCDが全然聴けてなかったり、やりたいと思ってることがなかなか進まなかったり、どうも時間の使い方が下手で仕方ありません。
今日CD屋さんへ行ってみたら、エレドラを叩いてる人がいまして。その後姿が知り合いにすごくよく似てたもんで、えっまさかと思ったけど、遠くから様子を伺ってたら違う人ぽかった。声かけなくてよかった。かなりガン見してしまいましたごめんなさい。靴を脱いで素足でペダル踏んでた。
続いて本屋さんに行って、京極夏彦の今読んでるのの続き(塗仏の宴 宴の始末)を探していたら、正にその本だけなくてがっかり。前後はあるのに・・・!くぅ、と思いつつ別の本を買ってしまいました。こうして本は増えてゆく・・・
シルバーウィークなんですが、特に大きな予定もなく、のんびり過ごそうと思います。もう半分終わりましたけど。日中よく晴れて陽射しはまだきつくて、でも涼しい風が吹いてると季節が変わるんだなと思います。これから秋が深くなっていくと、まぁちょっとセンチメンタルな気分になったりもして、そういう時に聴きたいのはジャズだったりします。個人的に、ジャズは物思いにふける時とかちょっと浸りたい時や昔を思い出す時に聴くことが多いです。
選曲は1号店のほうが好きなんですが、、、
♭5に弱いのです。枯葉はどうしても嫌いになれない。部屋で好きなの聴きながらお酒でも飲もう。
欲しい本があったので本屋さんに行きました。店内を30分くらいかけてぐるぐる探していたんですけれど、それがどうにも見つからなかったので、ないかぁ・・・ と思いつつ、ダメもとで店員さんに尋ねまして。
そしたら、店員さんはさっきまで私がじーっと見てた棚のほうへすたすたと歩いていって、棚に普通に堂々と並んでいたその本をとって、「どうぞー」と無表情で一言。妙に恥ずかしかった。
探してた本はこれではないのですが、、、
伊坂 幸太郎
チルドレン
独自の正義感を持ち、いつも周囲を自分のペースに引き込むが、なぜか憎めない男、陣内。彼を中心にして怒る不思議な事件の数々。何気ない日常に起こった五つの物語が、一つになったとき、予想もしない奇跡が降り注ぐ。
陣内は家庭裁判所の調査官なのですが、その破天荒な行動が小気味よくて楽しいです。
結構前に読んだ本なんですが、久々に引っ張り出して読んだら、またおもしろかった。
水曜日の朝、一番壊れたら困る測定機器のGCが故障してしまいまして。
メインで使ってる機器で、代替できる装備がうちにはないのです。
しかも悪いことに、急ぎで片付けてしまわないといけないサンプルが山積みになってる時で。
メーカーに連絡したところ、素人の手では修理できない箇所の故障ぽく、しかしエンジニアさんが来てくれるのは早くても金曜日とのこと。ここで上司が怒ります。
「金曜日!?そんなに待ってられるか!(以下ぶつぶつと文句)」
いや私に怒られても…
メーカーさんもけっこうバタバタしてる感じで連絡もつきにくく、金曜日に来れたとしても故障の程度やパーツの関連などでその日のうちに直るかどうかはわからないとのこと。さらには5連休に入るわけで。ここでまた上司の雷。
「直るまで帰らせるな!(以下ぶつぶつと文句)」
だから私に怒られても…
文句を言ったところで状況が改善するわけではないのだし、メーカーはメーカーで取りうる最善の策を講じてくれようとしているのだから、こちらもその上でできる最善の対応をするしかないでしょうと思うのだけど。そんなわめき散らさなくっても。まぁ文句言いたくなる気持ちもわかりますが。
結果的に、メーカーが用意しておいてくれたパーツで修理可能な故障で、金曜日のうちに無事に元通りになりました。MSの真空を落としちゃったので土曜日に調整に来るはめになってしまったけど、まぁ直ったからよかった。今回の故障で一番最悪なパターンは、「48時間職場に缶詰めになって原始的な方法で測定する」だったので、それが回避できただけでも御の字です。現在順調に動いてくれてます。ありがたや。
エンジニアさんによると年に一回あるかないかの故障だそうでした。そんなレアケースがよりによってこんなタイミングで起こらなくてもいいじゃない、と思ったけれどこれが日頃の行いなのでしょうかね。落ち着かない3日間でした。
一番幸せだったのは、故障が発覚する前日に北京へ旅立って行った機器担当のK氏だと思う。
メインで使ってる機器で、代替できる装備がうちにはないのです。
しかも悪いことに、急ぎで片付けてしまわないといけないサンプルが山積みになってる時で。
メーカーに連絡したところ、素人の手では修理できない箇所の故障ぽく、しかしエンジニアさんが来てくれるのは早くても金曜日とのこと。ここで上司が怒ります。
「金曜日!?そんなに待ってられるか!(以下ぶつぶつと文句)」
いや私に怒られても…
メーカーさんもけっこうバタバタしてる感じで連絡もつきにくく、金曜日に来れたとしても故障の程度やパーツの関連などでその日のうちに直るかどうかはわからないとのこと。さらには5連休に入るわけで。ここでまた上司の雷。
「直るまで帰らせるな!(以下ぶつぶつと文句)」
だから私に怒られても…
文句を言ったところで状況が改善するわけではないのだし、メーカーはメーカーで取りうる最善の策を講じてくれようとしているのだから、こちらもその上でできる最善の対応をするしかないでしょうと思うのだけど。そんなわめき散らさなくっても。まぁ文句言いたくなる気持ちもわかりますが。
結果的に、メーカーが用意しておいてくれたパーツで修理可能な故障で、金曜日のうちに無事に元通りになりました。MSの真空を落としちゃったので土曜日に調整に来るはめになってしまったけど、まぁ直ったからよかった。今回の故障で一番最悪なパターンは、「48時間職場に缶詰めになって原始的な方法で測定する」だったので、それが回避できただけでも御の字です。現在順調に動いてくれてます。ありがたや。
エンジニアさんによると年に一回あるかないかの故障だそうでした。そんなレアケースがよりによってこんなタイミングで起こらなくてもいいじゃない、と思ったけれどこれが日頃の行いなのでしょうかね。落ち着かない3日間でした。
一番幸せだったのは、故障が発覚する前日に北京へ旅立って行った機器担当のK氏だと思う。
暦
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
いらっしゃいませ
お世話になります
当ブログはリンクフリーでございます
最新CM
[01/22 pipe]
[01/22 dogseongbun]
[12/26 pipe]
[12/25 ジュリ]
[12/15 pipe]
[12/13 通りすがり]
[12/04 pipe]
[12/04 そーらー]
[11/24 pipe]
[11/23 ichigoりんご]
最新TB
ブログ内検索
アーカイブ
アクセス解析