[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
陰陽座
金剛九尾
前作「魑魅魍魎」はかなりメタル然としていたと思うんですが、今作はもうちょっと軽めなのかしら、って思います。個人的にはパッと聴きは前作のが好きだったんですが、聴きこんでるといい感じになってくるから陰陽座って不思議です。今はすでにとても好きなアルバムになってます。
黒猫のきれいな歌声がよく分かるアルバムだなと思います。
声色も様々で、楽しめます。(この声色の変化はいつもながらすごいなと)
それにしても、日本語の使い方の巧みさは圧巻です。これまたいつもですが。
凝り性?というか拘りなんだろうなぁと思いますが、一粒で二度おいしい感じです。
ああこういう意味もあったのか!って気づいた時は思わずニヤけてしまいますね。
視聴用。
【ニコニコ動画】陰陽座-金剛九尾【試聴用】
そんなわけで行ってまいりました。
いいイベントでしたー!
めいほう音楽祭っていうのは、去年まではほとんどジャズフェスみたいなイベントで、そちら系のミュージシャンが多数出演していたんです。ちょっと過去の出演者を見ててびっくりしたんですが、ジャッキー・マクリーンとか来てたのね、、、 知らなかった、、、 数年前にライアン・カイザーが来たのは知ってたんだけど、、、てかどうやって呼ぶんだろう、、、
国内アーティストでも綾戸智絵、寺井尚子、小曽根真、川嶋哲郎、、、、などなど書き始めたらキリがないほどビッグミュージシャンが登場しています。
過去の出演者はこちら
今年はちょっと趣向を変えて、ポップな路線でした。
どのアーティストもそれぞれの色があって、それぞれに楽しめました。
でもやっぱりSTARDUST REVUEは貫禄がありました。
というかああいうMCするんだ!って驚きでした。よかったです。
大黒摩季がトリでしたが、いいラストでした。アンコールではSTARDUST REVUEも出てきて、
みんなで大合唱して、いい感じでした。夜の山に響く歌声は、ステキでした。
会場は360°山に囲まれていて、っていうか山のど真ん中にステージがあるのですが、空がとても近いんです。前日は土砂降りの雨の中ステージや会場のセッティングがあったそうですが、当日は真っ青に晴れ渡って、この暑いこと暑いこと、、、そして日が暮れてからの寒いこと寒いこと、、、
雨が降ったときのために、と思って持っていったタオルは、日中は日除けとして、日暮れてからは防寒具として大活躍でした。日が落ちるとほんとに寒いのですよ、山の中って。たぶん16℃くらいだったんじゃないかしら。
振り向いたらそこに職場の後輩がいて(偶然)、「あっ ああ、おお、どうもw」なんていうドッキリもありつつ楽しいイベントでした。
ライブ映像があるとは知らなかった。
Michel Camiloが楽しそうすぎな件。Not Yet。
サックスがソロ回ししてるところの後ろでマラカス?振ってるパーカスの人も楽しそうすぎ。
全員フロントマンだなぁ。
名曲Caribe。長すぎて分割、、、
イントロ-Tpソロ-Tsaxソロ-Tbソロ-Tsaxソロ-Asaxソロ。
そしてきましたピアノソロ-鬼畜ユニゾン-パーカスソロ(楽しそうすぎ)-ドラムソロ。
ピアノソロ明けのユニゾンは、昔やったらカオスなことになりました。
Michel Camiloもバンドもすんごい。すごすぎて笑った。そしてかっこいい。熱演です。
個人的にはベースのAnthony Jacksonがとても好きです。最高。
スタジオ盤はこちら。
michel camilo One More Once
キンチョーの夏、のCMで寺井尚子を見ると、やっぱりSPAINが聴きたくなります。
もちろん、Chick Coreaもなんですが。
たったっ たらーらららっ たっ たらっ たらーらっ たらったっ
たらーらららーらららーたらったらー らったらー らったら
たららららららららっ らっ らっらー たーらーらー
平仮名で書くと台無し。
昔練習したけどもう弾けない気がする。
それでChick Coreaというと、La Fiestaが聴きたくなる。
La Fiestaというと、Woody Herman Big Bandのが好きです。
聴いてるだけで楽しい。
はかないもの、という意味の名を持つアルバムです。
陰陽座
夢幻泡影
でも、ふと静かな気持ちになった時やちょっと切なくなった時、煙々羅や夢虫のようなバラードを口ずさんでいます。とても綺麗な曲で、一枚のアルバムですごい振り幅だなと思います。
今日は一日煙々羅を歌ってました。
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |