[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
アテネからもう4年も経ったのか・・・
小倉智昭がアテネで高橋尚子の取材をしてたあの映像が、もう4年前か。
早いなぁ。
今大会は過去最多の205の国と地域が参加するそうですが、
世界にそんな多くの国(地域)があったことに今更ながらにびっくりしました。
ほとんど地球上全ての人が知ってる大会、なんかな?
いや、そうでもないのかな。
でも最も多くの人が知ってる大会だろうし、最も多くの人がかかわる大会なんだろうと思います。
競技では、個人的にはバレーボールが気になってます。
放送時間が遅いので、なかなか見れないかもしれないけど…
あと、オリンピックと並行して、夏の甲子園も大注目です。
我が岐阜県代表である市岐阜商はですね、8日に甲子園初得点、初勝利を飾ることができました。
けっこういい試合で、接戦だったのでハラハラドキドキしました。
(会社でこっそり見てました、ちゃんと時間外に!笑)
次の試合も、いい試合をしてくれるといいですね。楽しみです。
毎年不思議だなぁと思うんだけど、
いつまでたっても、甲子園に出てる選手たちが歳上に見えます。
今期のレーシックは保留にしました。
友達に話を聞いたり調べ物したりしてたんですが、
今すぐ受けなくちゃいけない手術ということでもないので、
自分が本当に納得して万全の心持ちで向かえるようになったときでも遅くないかな、とおもいまして。
祖母が今、眼の手術を受けたばっかりでもありまして(予後は順調らしいです)、
ちょっと眼について敏感な空気があるのも一因ではあります。
メイプルやこのブログでアドバイスやご意見くださった皆さん、ありがとうございました。
参考になる体験や周囲で受けた人がいるという情報や、とてもためになりました。
ほんとうにありがとうございました!
で、その代わり、というわけでもないんですが、
最近モバイルノートが気になる・・・。
主な目的はネット、出先で使いたいことがあるので。
だからOSはXP、サイズは小さくてよし、軽いこと。探してみたら
これとか、 ASUS Eee PC 901
これとか、 MSI Wind Netbook U100
これとか、 mouse computer LuvBook U100
あとこんなのも秋にでるらしい。 Lenovo IdeaPad S10
この辺のラインナップになりました。
ASUSだけハード…というかフラッシュメモリか、この容量が小さいけど、
データをため込むわけじゃないから我慢できるんじゃないかと思います。
ネックはマシンの小ささに耐えられるかどうか。私が。
ASUSは店頭に旧機種があったから触ってみたけど、使えないこともなさそうでした。
確かにキーはちっちゃいけど、慣れればがんばれそうな、気もする。
画面も、まあ、我慢できないことも…ないかな?と思いました。
MSIは売り切れ続出とのことだったけど、どんなもんなのかな。
まだ店頭では見たことありません。
mouse computerも店頭では見たことないです。
実機に触れないってのは、キーボードの感覚とかに不安が残るところですが・・・
価格は概ね60,000円弱でそろってるぽいですね。
このあたりのノートなら、たぶんメイプルもできるんじゃないかな。
普通にできましたっていう記事も確かどこかで読みました。しかもASUSの旧機種で。
まぁ画面ちっちゃいわキーちっちゃいわでストレス溜まりそうですが(笑)
チャットミス必至。
私も「あわよくばメイプルができたら…」とは思ってますが、
そうなってくるとGeForceが入ってる方がいいかなぁとかCPUどうかなとか
やっぱもうちょっとモニタ大きいほうがいいかな、とか考え始めてしまいます。
幸い近所にパソコン工房があるので、足を運んでいろいろ見ています。
パソコン工房はネット販売もしてますが、
ネットに載ってないいい機種があったりするから、油断なりません(笑)
サイズやスペックが上がれば当然値段も少し高くなりますが、一応視野に入れてます。
なんでもそうだけど、買う前の下調べとかが一番楽しい気がする。
と訊かれました。
考えてみたけど、すぐにはぱっと出てきませんでした。
夢=目標、夢=希望、夢=将来、夢=叶わない絵空事、いろいろ種類がありますが、
目標や希望、についてのことかなぁと思ったので、ちょっと自分のためにもまとめてみようと思います。
(注意:以下、果てしなく独り言になります)
私の小さい頃の「夢」は獣医になることでした。家に牛がいたり、生き物が好きでしたので。
だから獣医になりたかった。病気や怪我で苦しいのは人間だけじゃないやん!って思って。
あと親戚に獣医の叔父がいたのも大きかったかも。
でも高校入った頃には農業という職種に興味を持ちはじめて、(実家が専業農家ってこともあります)
それで大学は農学の方面に進みました。(獣医には学力不足って話もありますが 笑)
今も農業に関連する仕事をしていて、それは全く後悔していないし、
ある種学生時代の「夢」の形に近い格好なんじゃないかなぁと思います。
ずっと、農業に携わって、農業環境の改善に少しでも役立てたらいいな、という思いがありましたので。
今の自分の仕事ぶりで貢献できているのか、本当の意味で役に立っているのか、
というのは実はまだ良く分からないし、正直仕事の内容に疑問を覚えることもありますが、
それらは私がこれからクリアすべき問題なのかなと思います。
で、今描く「夢」ってなんなんだろう…と考えてみると、正直具体的にどうってなかなか言えません。
とりあえず、仕事を通して農業について考え、自分に出来ることを模索し、行動し、何某か貢献する、
というのが身近な夢であり目標だと思います。
そのほかに、明日生きていることも夢だし、
結婚して家庭を設けて子供を育てるのも夢だし、
いろんなことを感じ、人として自分を磨くことも夢だし、
私の身近にいる人がみんな笑っててくれることも夢だし、
将来死ぬときに、「生きててよかったな」と思えることも夢だし。
(あと地味に、弩4次することもささやかな夢だったりする)
今は、「生き方」みたいなものに夢が重なる気がします。
…改めて見ると全部自分のことばっかりだな。そして欲張り。
割と、日常のそこここに、夢の素は転がってるんだと思います。
小さなことも、大きなことも、夢は夢、だと思うので、たくさんあります。
…これで問いかけの答えになるのかな(汗)全然まとまっていませんねorz
「ぺぺちゃんの夢はなに?」と訊いた人に訊き返してみたら、
「おれの夢は自分関係ない;」と言いながら、自分の夢を話してくれました。
聞いて、すごいな、と思いました。主語が、「みんなが」だったんですね。
なかなか、私はそういう境地には立てなくて、自分の視野の狭さ、小ささを痛感しました。
彼の言葉は飾らない分、ダイレクトに響きます。ハッとしました。
小さい頃は「将来の夢は?」って訊かれることもままあったし、
それについて小さいなりに答えてたりもしたけれど、
いざ今訊かれてみると、自分のバックボーンや自分にとっての将来や、いろいろ思うところもあり。
質問されて、質問主の夢の話を聞いて、
私はちょっと立ち止まって、自分と向き合って考える機会をもらいました。ありがとうです。感謝です。
行く道に迷った時は、このことを思い出したいと思います。
そして改めて自分に問いかけてみようと思います。
あなたの夢は、なんですか?
とくに金沢では大変な浸水だったとのことですが…
みんな大丈夫ですか。
私は名古屋のあたりに住んでいるんですが、(このへんは大したことなかったと思う)
実家は北陸に近いところにありまして、そちらではだいぶ荒れたみたいでした。
農業地帯ってこともあって、ビニルハウスとかの被害が多かったらしくですね。
あと、果樹農家さんはちょっと大変だったかも知れない;時期的にも。
案じられます。
電話で実家の親が、「台風よりひどかった」みたいなこと言ってました。
なんでも親戚の家の、蔵の屋根が半分飛んでったそうです。
人命には関らなかったそうなので、まだそれだけでもよし、ですが。
…でも屋根が飛んでったって。
皆さんにも、大きな被害がなければよかったのですけれども。
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |